北アルプス 3日目
大天井岳
雲海からの
sunrise
4:40am
起床
既に明るい
5:30am
出発
最後の
縦走スタート
まず
軽く下り
燕岳
目指します
最後の
危険個所
見えます?
落ちたらサヨウナラ
のハシゴ
岩稜帯
両手を使って
ほぼ垂直に下り
垂直に登る
ハシゴがあっても
ちょっと怖かったデス
あとは
楽ちん縦走路
眺望良し
アップダウンも
緩やかスキップ
後ろが
テン泊した
大天井岳です
向こうの
奥が
燕岳
分岐点
緑
たっぷり
2400m
富士山見えず
残念
このあたりは
森林限界の
2500m付近
背の低い
ハイマツしか
生育していません
大天井岳→燕山荘
コースターム 3時間
燕山荘
とうちゃこ
本場アルプスのような
素晴らしい
山小屋でしょう?
中も
すごいんですよ
畦地 梅太郎
の
版画が
びっしり
松本民芸品の
ランプシェード
標高2712mの
山小屋なのに
このメニュー
ハンドドリップ珈琲に
手造りケーキ
食堂隣の
眺めの良い
サンルームで
頂きます
ここに来たら
必ず寄る
喫茶店
燕山荘
アルプスで
一番好きな山小屋です
過去2回ほど
お世話になった
白砂が綺麗な
テント場
あとは
下るだけなので
クライマックスを
読み終える
アルプスの女王「燕岳」
を見ながら2時間も
のんびりしてしまい
結局
燕岳に登らず(笑)
バスの時間が
ギリギリに
なってしまい
慌てて
下山開始
標準タイム90分
駆け足
60分で
合戦小屋
ここは
スイカを食べるのが
掟なのです(笑)
最後の最後まで
晴天
整備されている
登山道
ありがたや
飛び跳ねて下って
あっと言う間に
下山しました
中房登山口
普通は
ココが起点です
バスが
来る前に
温泉温泉
3日も
風呂無しなので
シャンプーは
なかなか泡立ちません www
山行中
禁酒していたので
ビールが美味い
さっぱりして
サンダルに履き替え
おつかれやま!
まずは
無料ジャンボタクシーへ
向います
女子登山部
多かったですねー
定員9名の
ピストンタクシー
せっまい道を
中継地点まで
走ります
ホント狭い
危ない危ない
離合も
ギリギリ
15分
走ると
中継地点で
下車
歩いて
バス乗り場まで
向います
実は
重要な
登山道路が
2月に
崩落したんですねー
無事
バスに乗って
穂高駅からは
JRに
乗り換えて
松本駅
とうちゃこ
大好きな
マ ツ モ ト
定宿
旅館まるも
にチェックイン
民藝運動の
メンバー
柳宗悦
河井寛次郎
濱田庄司
バーナード・リーチ
が愛した
有名な宿
一泊朝食
¥8800也
ザックを
置いて
松ブラ開始
まず
四柱神社へ
お礼参り
提灯
沢山
明日は
ぼんぼん祭り
だそうです
1軒目
蕎麦
名店 種村さん
二八と十割を頂き
2軒目
バー
名店 メインバーコート
ベリーニを2杯頂き
日が沈み
提灯に
火が灯ったところで
3軒目
JAZZバー
エオンタ
有名な
EONTAさんは
ビル・エバンスも
御来店
(真ん中あたり見えるかな?)
いい気分で
就寝
翌朝
6:00am 起床
7:00am 朝御飯
有名な
美味しい美味しい
手造り朝食
趣ある
中町通り
暫し
女子合唱団の
唄声を聴く
松本駅から
あずさ18号で
新宿へ
無事帰熊しました
山登り 31㎞
消費カロリー 4743㎉
でした
テイスティング
J. Cacheux
ジャック・カシュー
Bourgogne Aligoté Glapigny Poncey
ブルゴーニュ アリゴテ グレピニー・ポンセー
テイスティング
Tio Pepe Fino Muy Seco
ティオ・ぺぺ フィーノ・ムイ セコ
0コメント