北アルプス縦走 2日目
縦走開始
蝶が岳 テン場
4:00am 起床
ささっと
テント撤収
早い人は
3:30am 起床
4:00am 出発
ボク のんびり
6:00am 出発
蝶が岳→蝶槍→常念岳→大天井岳
標準コースタイム 9時間
標高2800mの
空中散歩の
始まりです
向こうに
槍・穂高
名峰を眺めながら
ずーっと歩くので
「パノラマ銀座」ルート
と言われます
12㌔の軽装
「軽さは正義」
岩稜帯
越えると
蝶槍
とうちゃこ
向こう正面に
ピョコン槍ヶ岳
このあと
樹林帯を下ります
ひとりだと
熊
ホントに怖い
買いましたよ
コレ
正面に
常念岳
ヘルメット装着します
パノラマ銀座の
核心部
まーまー危険な
岩稜帯
両手を使って
登ります
こんな岩場が
40分
穂高岳
槍ヶ岳
バッチリ
最後の岩場を
クリアすると
常念岳 2857m
とうちゃこ
11年前
ナンシーも登った
百名山です
20分程
のんびりして
頂上から下山
下に見えるのが
常念小屋
昔
ここに
テント張りました
11年前も
晴天
喉カラカラで
水補給
1L ¥200也
アルプスは
中継地点で補給できるので
有難いです
常念岳を下から眺めて
10分休憩後
横通岳へ
ここからが
パノラマ銀座の
ハイライト
稜線に切ってある
トラバースルートを
槍・穂高を
ずーっと見ながら
歩きます
もう
これがやりたくって
登ってきたようなもの
白い所が
スタートした
上高地
人気のルートなので
多くの団体さんと
すれ違いました
(普通は中房→上高地、僕は逆ルートでした)
ね
素敵な山道でしょ
歩きたくなるでひょ
アップダウンは
あるものの
そんなキツくはないです
マイナーな
東大天井岳 2814m
登頂
大天井方面は
ガスってますが
槍ヶ岳方面は
ピーカン
ザレ場を
下って
登っての
連続
歩きっぱなしですが
とにかく
愉しいったら
ありゃしない
よっ!
ニッポンの宝
素晴らしい
縦走ルートです
途中
雷鳥親子とも
歩けました
大天井岳
テント場
とうちゃこ
6:00am→2:00pm
都合8時間
掛かりました
目の前に
名峰群
後ろに
歩いてきた
縦走路
眺めの良い
テン場です
幕営手形
一泊¥2000也
ランチ
山で食べると
大変に美味しい
カリー味
日が暮れるまで
読みふけり
明日の
縦走路
最後の山
燕岳
目指します
眼下に
安曇野市内
平日なので
テン場
少なし
やることないので
読み進めます
疲れたので
明るい 18:30pm
就寝
0コメント