北アルプス縦走

今年も

ソロでした

渡邊酒造場  WATANABE infusion spirits 「ヒダマ」 ¥1980

自社製造の麦焼酎に自社焙煎した六条大麦を漬け込み大麦のうまみを抽出。限りなく焼酎に近い食中酒としてお楽しみいただくスピリッツです。水割り、ソーダ割りをおすすめいたします。

出羽桜酒造

発泡地酒 「とび六」 ¥1760

火曜日

仕事を終えて

最終便で

羽田へビューン

新宿から

夜行バスで

上高地へ

22:55発 → 5:20着

満席です

ほぼ

登山客

初めての

独立3列シート

乗り心地悪く熟睡できず・・・

5:20am 

上高地

とうちゃこ

着替えて

登山開始です

10分で

河童橋

いつもの

森の中を歩きます

1時間で

明神館

ゆっくりカラダを

慣らしながら

のんびり歩きます

今年は

熊が

ホント怖い

梓川

ちれい

1時間で

徳沢

とうちゃこ

今年も

荷物削ってLightweight

水・食料入れて12㌔

に抑えました

泊まってみたい

徳澤園

昨年は

夕方入りだったので

ここでテン泊でしたが

今年は

早出なので

いきなり登山開始です

上高地→明神→徳沢 

2時間

徳沢→長塀山→蝶が岳

ずーっと登りの

直登4時間

ひとり登山

樹林帯で

「熊にバッタリ」

嫌なので

チームKOREAの

団体さんと

go with

このチーム

かなり速くて

ほぼ同じペースでした

今年のアルプスは

とても暑くて

脱水寸前になり

水1.5リットル

飲み切ました

あぢ~っ

蝶ヶ岳 2677ml 

標準コースタイム7時間

5時間で登頂


眼下の

蝶ヶ岳ヒュッテへ

駆け下りて

受付済ませて

右の

テン場で

テント張り

ステラリッジは

優秀で

たったの3分で

張ることが出来ます

風が防げる

隅っこゲット

標高2670m

風は強く

目の前でこんなことが(笑)

あとはのんびり

読みふけり

すると

足元に雷鳥

かわいい

陽が沈み

幻想的な

夕暮れ

雲海

テン場

気持ち良い夕刻

ガスが晴れて

槍ヶ岳

見えてきました

ピョコン

左に目を向けると

昨年登った

奥穂高岳 3190m

北穂高岳 3106m

晴天に恵まれた

初日でした

7:30pm 就寝

おやすみなさい

木村屋酒店|熊本市新町にある酒屋

熊本市中央区新町2-12-31 | TEL 096-352-0835 | 営業時間 AM10:00 ~ PM7:00 | 定休日 水曜日・木曜日