イタフラ14 フィレンツエからボーヌへ
フィレンツエ
最終日
うまいっ!
と評判
涼暖なま
¥3132
熊本が誇る
萬緑も
入荷しました
A110
ミドシップで
1㌧切り
きれいなラインだし
ボクは
好きだナ
晩酌
久しぶりのアカ
歴史がある街って
歩くだけで
愉しいですよね
もう
なーんもせず
ブラブラ
見て回るだけ
それだけで
愉しかったです
フィレンツエ
職人の街だし
また行きたいナ
と思わせるトコでした
伝統工芸
イル・パピロ
職人さん登場
「見せようか?」
と
しばし見学
ちれい
いいお店でした
イタリアのクルマ事情
トヨタ・オーリスワゴン
多かったです
オペル
フィアット
商用車かこいい
これは
ハイゼットだよねえ
フィアット・ティーポワゴン
ルノー
プジョー
トラックかこいい
パンダは
至る所でみました
ジムニー
街に溶け込んでました
ヤリス
エイト
ナンバーはここにつけよう
カングー
欲しい
バッシャーノさんの
キア
内装も走りも
グウだそうです
イタリアで
良く見かけたのは
こんな
駐車の仕方
スクータは
ベスパがあるだけに
2輪車が多かったです
なんとなし
かこいい
さようなら
フィレンツエ
空港まではタクシー
20€
ゴルフのバン「キャディー」
エアフラ
パリまで早割25€
アルプス山脈
CDG
フランスのクルマ事情
トヨタアイゴ
プジョー208
ニッサンノート
旧型カングーも
バリバリ走ってました
テジェーヴェー
いっぱい
CDG→リヨン駅
到着
タクシー50€
構内
歴史ある駅
なぜかスープが
みょーに旨い
ブルゴーニュの
ディジョンまで
90分
マイナス7度
銀世界
ディジョンは
雪なくて
ホッ
ディジョン駅
2回目なので
乗り方はバッチリ
ディジョン→ボーヌは
8€
ばんごはん
ボーヌのホテルから
オスピス方面へ
10分歩くと
昨年
絶対に通う事になるであろう
と思った
「マ・キュイジーニ」
に行きました
アラカルトで
オーダーしましたが
定食は
このお値段です
熊本では中々難しい
バックヴィンテージ呑めるし
お値段も
お財布にやさしいのです
一度
ラモネのモンラッシェ
呑んでみたいナ
ちなみに
1959年
1961年は
この価格ですた
それから
お味の方は
デザートを含めて
こんな感じです
ほんとうに
大好きなお店だす
(雅人、教えてくれてありがとな)
夜の205
いいなあ
ルノーセニックも
ダチアも
結構いました
さて
明日からはブルゴーニュ訪問
4連発です
0コメント