ウィーン 世界一長いワインバー

畑の中の Wine Bar

行ってきました

ローカルバスに

乗って

ウィーン郊外へ

エスピーエーアール 

スパー

健在です

アッガースドルフ駅

ノイシュタット行き

に乗車

時刻表見ると

夜中の1時~4時も

運行しています

ÖBB オーストリア連邦鉄道

すごい

のんびり

1時間

ローカル線

壁画がカッコいい

グンポルツキルヘン駅

とうちゃこ

場所は、ココ

ウィーンから

1時間くらい

ブルゴーニュみたいな

ワイン村のようです

葡萄畑を

目指して

てくてく

歩きます

街並みも

ブルゴーニュに似てる

おー

珍しいピックアップ

畑が

見えました

オブジェも

葡萄がモチーフ

ホイリゲ居酒屋

たくさん

案内看板で

行先をチェック

村の

教会の

裏手の

広場は

ホイリゲ居酒屋で

賑やかでした

こちらから

葡萄畑へ

行くようです

初めてなので

みなさんに

ついて行く事に

しました

葡萄畑の

Prayer room 礼拝室

両サイド

葡萄畑

向こう側にも

ワインバー

収穫が

終わった畑

黒葡萄と白葡萄

が一緒に

植わってる

いわゆる

ゲミシュター・サッツ

「混植畑」ですね

馬も

通るようです

薔薇は

葡萄の病気を

知らせるセンサー

病気に弱い薔薇が

先に病気にかかるので

葡萄に病気が広がる前に

対策ができます

このあたりは

賑わってました

正に

葡萄酒酒場

家族連れや

友人たちと

大賑わい

僕らも

ここで一服することに

ナンシー

新酒をオーダー

一杯7€

グラスを返すと

3€返金とのこと


赤と白の

新酒シュトゥルム

Prost !

乾杯 !


濁り酒

飲み比べ

気温も

25度くらいで

心地よい

お天気でした

Wienerwald

「ウィーンの森」という

自治体の各村にある

全長20kmの

葡萄畑に

40店舗の

ワインバーが

オープン

草花も

綺麗

さて

折り返します

すると

雲行き怪しい

先を

急ぎます

楽団

盛り上がってます

途中

美味しそうな

屋台があり

寄ってみました

ドイツ語の発音が

難しくて

指さしドイツ語

Kümmelbraten

キュンメルブラーテン

豚の角煮の

サンドイッチ

雨が

降ってくるワンッ

ザザザー

ザーザー

土砂降り

木陰に

逃げます

10分もすると

晴れ間が出てきて

虹が出た

きれいきれい

ほろ酔い気分で

いいお散歩

車で

来てる人も

少なくなくて

聞けば

グラス3杯までは

運転OK

とのこと

この日の

トラクターは

シャトルバスに

変身してました

さよなら

ヴィーナーワルト

ウィーン行きの

列車は

満席でした

木村屋酒店|熊本市新町にある酒屋

熊本市中央区新町2-12-31 | TEL 096-352-0835 | 営業時間 AM10:00 ~ PM7:00 | 定休日 水曜日・木曜日