東京試飲会
ヌーヴェルセレクションさん
参加してきました
グレイトフル・デッド
結成60周年記念ボトル
ロックンロールな
カリフォルニアワイン
¥2530
注目の
ボデガス・ベロニア
¥1890~¥2530
コレッツィオーネの
上級ライン ¥4620
お取り寄せ
リンクウッド 25年 ¥65450
華やかな香りが特徴的で、ブレンダーが入手できる最上のモルトの一つとも言われるリンクウッド。本日ご紹介するのはそのリンクウッドからゴードン&マクファイル社蒸留所ラベルの25年熟成品です。以前は常時入手可能な商品でしたが、25年のような長期熟成品はGM社でも原酒の枯渇が進んでおり、ボトルの確保が年々難しくなってきております。
ラム J.M キャノピー ¥32670
ラム J.Mは1845年よりマルティニーク島北部のジャングル地帯で、AOCマルティニーク規格に準拠したアグリコールラムを生産しています。J.M蒸留所で特筆すべき部分は、マルティニーク島で唯一、原料のサトウキビを全て自社畑でまかなっている事です。アグリコール製法においては「いかにフレッシュなサトウキビジュースを用いるか」が非常に重要ですが、ラム J.Mの場合は自社畑が蒸留所の周辺にあるため、収穫後1時間以内に破砕が完了します。また、蒸留後のアルコール度数を70%までに限定。フレーバーを可能な限り残すため、ノンアルコールの部分を最低でも30%は残すようにしています。
ラム J.M 2005 ¥32670
その豊かなフレーバーから、弊社取り扱いのマルティニークラムの中でも、特に幅広い層のお客様からご支持をいただいているブランドです。そんなJ.Mより、今回は弊社在庫が残りわずかとなっている限定商品をご案内させていただきます。
ベンリアック 1998 25年 シェリー / エディション スピリッツ オーサーズシリーズ
¥108350
いずれも2023年にリリースされた稀少なボトルで、ハンターレイン社が監修したものです。一つ目はHL社の関連会社、エディション スピリッツが特に貴重な古酒をボトリングするシリーズ、オーサーズシリーズからの限定ボトルです。シェリーバットにて熟成された25年物のベンリアックで、わずかに250本の生産品です。長期熟成に定評のある人気のベンリアック、しかもたっぷりとした90年代シェリーバット熟成品となればその価値は価格以上と言えるでしょう。
カリラ 33年 / ハンターレイン ザ・キンシップ ¥150150
アイラ島の新蒸留所アードナッホー設立を記念してわずかにリリースされたシリーズ、ザ キンシップによるカリラです。ビンテージは記載されていませんが、33年熟成というとてつもないカリラで、ハンターレイン社秘蔵のアイラ古酒が満を持してボトリングされたものです。総生産数504本ですが、日本には極少量の入荷でした。幸運にもこのボトルを味わった方はきっと忘れられない記憶となるのではないでしょうか。1人でも多くのモルトファンにこのボトルを味わっていただきたい!そう思わせる秘蔵の古酒です。
ジュラ 2011 13年 ルビーポートフィニッシュ ¥16170
ダグラスレイン社のフラッグシップブランド「オールド パティキュラー」から新シリーズ「ワインカスクコレクション」をご案内いたします。こちらは最高級ワインカスクでフィニッシュを施した特別なシングルカスクで、伝統と革新との見事な融合であり、ウイスキー原酒と素晴らしいワイン樽が響き合って生まれる相乗効果を軸に、入念に選び抜かれています。その結果生まれるのは、見事な深みと、複雑さ、そして個性に満ちたウイスキー。幾重にも重なるリッチで繊細なフレーバーが、自らの物語を紡ぎ出します。世界最古のワイン産地の一つとして知られるドウロ渓谷で生産されるルビーポートワインの樽をウイスキーのフィニッシュに用いると、しっかりとした骨格と酸味の効いた果実味が加わり、奥行きのある旨みが甘さをバランスよく引き締めてくれます。限定90本。
水曜日
ソラシド
着いてスグ
銀座でカリー
ホテルの
2Fで
開場と同時に
試飲開始
さすが東京
出品は、249本
ブルゴーニュ
ずらり
パスカル・クレマン
マルク・ゴーフロワ
アニエス・パケ
中盤から
込み始め
好物の
シャンパーニュ
レコルタン
ばかり
ズラリ
36本
ガントワ・ルーヴェ
ピエール・ルグラ
グロンニエ
買い付けるワインが
多数ありました
お楽しみに
飲み過ぎで
大門・にのや
熱燗一献
サクッと飲める
Eお店
木曜日
銀座マロニエ通り
スタバリザーブ
昼便で
帰って
こども図書館
ついでに
水前寺プールで
60分 2000m
波ナシ休日でした
0コメント