ウィーンの食
7年前より
塩気薄れて
旨み増す
初日
開店と同時に
地元の方に
愛されるという
レストランへ
テラスを
お勧めされますが
暑がりなので
店内へ
郷土料理
レバークネーデル・ズッペ(レバー団子のスープ)
ヴィーナー・シュニッツェル(ウィーン風カツレツ)
&ポテトサラダ
グラスワインは
これくらい
1€=180円清算
2軒目
スタイリッシュ系
接客
フレンドリー
ランチで
軽く飲んで
ひとり
€50
2度行った
ツァーヘルの
ホイリゲ
開店直後の
午後4時
前菜 10€
メイン 20€
甘くて美味しい
新酒
にごりワイン
炭酸で割って
飲むと吉
シュヴァインスブラーテン(豚肉のカリカリ焼き)
ザワークラウト(キャベツの乳酸発酵)
この日も松の木(杉玉)
ぶら下がり
プラフッタ
歴史ある
伝統料理屋
とのこと
観光客と地元の方
半々
ターフェルシュピッツ
の専門店
まずは
スープのみ注いで
具材をいれて
味わった後
上質な牛肉の
煮込みとお野菜を
食べるそうです
カフェ
デメル
ザッハトルテ
皇帝のパンケーキ
カイザーシュマーレン
一般的な
カフェは
こんな感じ
お盆に
乗ってきて
日本価格の2倍が
フツーです
リンツは
美味しそうで
期待外れ
でした
オリンピック金メダリストの方から
ザッハトルテなら
インペリアル・カフェがいいわよ
と聞いて行った
上質なホテルの
カフェ
ラム酒とエスプレッソのフィアカー
確かに
おいしゅうございました
( チップ含めて 55€ 笑 )
で
オーストリアのワイン専門誌
ファルスタッフ
眺めていたら
ステキなお店を
発見したので
行ってみました
緑あふれる
公園の
川沿いに
ありました
正面玄関は
こんな感じ
前衛的ですねー
ここは
夜の入り口らしく
ブランチの入り口から
入場
す て き
テラス席
満席
サービス
御料理
ロケーション
よろしかったので
後日
再訪
2回目は
セットもので
誠に
美味
よい時間を
過ごせました
何より
サービスが素晴らしい
記憶に残る
レストランでした
そしてそして
ニッポンヤさん
色んな活動も
やられているようです
お目当ては
納豆3P=3.8€
(食べないと調子悪いからねー)
ひょんなことから
オーナーさんと
仲良くなって
近所の
ワインバーにて
オーストリアワインの
即席
ワイン講習会を
やって
頂くことに
泡・白
オレンジ・赤
を順に
地元の方々の
好みと評判を
教えていただきました
ありがとうございましたっ
美味しかったビオ納豆 オーストリア産
納豆菌は輸入しているそうです
(瓶は返却すると0.5€と、環境立国ですネ)
0コメント