ウィーンから田舎町シュトラスへ
ウィーンの
つづき
全量無農薬米
「崇薫」純米吟醸
入荷しました
フランス
Kura masterで
金賞
おめでとうございます
フードラーナーさん
入荷しました
タジャスケ種のオリーヴ等も
熊本は
秋になりました
しんまち
獅子舞
保存会の皆さん
日曜日は
例大祭です
読了
ウィーンは
文化的な施設が
多いので
絵と音楽三昧でした
馬車も
多かったなあ
観光客向けとはいえ
いいもんですね
夜
オペラ座
観光客向けに
モーツアルトの
コンサートをやってたので
バルコーニー席で
観てみました
世界各国から
すごい人手
愉しかったです
寄り道して
カフェ・ザッハーの
ザッハトルテ
ホテル帰って
オーストリアの
クラフトビール
オーストリアの
バイク事情
BMWも
とうとうハーレータイプ
日本でも見かけない
CB550
ブリクストン
ウィーンに本社があるとか
電気スクーターも
普及してました
ロイヤルエンフィールド
も居た
REなら
ヒマラヤンがいいな
翌日は移動日
(シトゥルム=ワインのどぶろく)
カフェで
シュトゥルムとワインとビールで
腹ごしらえして
出発
切符は自販機
英語もあるので
初めてでも
へっちゃら
そうそう
オーストリアには
改札がありません
検札がたまに来るらしいけど
みんな切符
買ってるんだろうか
地下鉄を
シュピッテラウ駅で
乗り換え
この駅からは
フンデルトワッサー
の建物が見えた
駅の自販機は
こんなお値段
(1€=130円也)
ローカル線に
乗り換えます
のんびりした
車窓
ウィーン郊外
トウモロコシ畑
多かったです
それと
自転車
載せてる人
多かったなあ
ウィーン西駅から
90分
エトスドルフ駅
で降ります
無人駅
バスは
4時間に1本
歩きます
30分歩いた
途中の村で
一服
村の
ファミレスみたいです
いわゆる
な
お味
昼寝
ここから
さらに
徒歩30分
畑を
延々歩きます
ほんま
遠かったです
やっとこ
案内看板
住宅街を
進むと
9日間
お世話になった
民宿
ゲストハウス・ハーン
に到着
気候が
よかったから歩けました
オーナーは
英語が通じなかったので
(僕も喋れるわけではない)
グーグル翻訳で
コミュニケーション
気持ちが通じて
大喜び
グーグル翻訳
便利だなあ
ウェルカムドリンクは
もちろんワイン
グリューナーヴェルトリーナー
のみの品揃え
(産地だからね)
清潔なお部屋
一泊ひとり
税込
3640円
(テラスで酒を飲むと気持ち良い)
お庭も
きれい
朝食は
プラス1€
130円だったので
もちろん
毎日食べました(笑)
0コメント