EXPO 2025

行ってみました

特報

シモン・ビーズ

バックヴィンテージ入荷

レ・ペリエール 赤 2018 ¥7700

レ・シャンプラン 白 2020 ¥6050

南ブルゴーニュの雄 バロー

再入荷

ピエ・ポリス ¥4400

マコン・フュイッセ ¥4620

アルページュ

バックヴィンテージ 2021年

¥4510

お買い得デス

ブルゴーニュの超一流生産者

ジャック・カシュー アリゴテ ¥3300

こちらも

超一流生産者

ピエール・モレ アリゴテ ¥3520

特価

ドメーヌ・グリュイエ ACブルゴーニュ 赤 ¥3300

シャトー ・ド・ サントネイ  クロ・フィリップ・ル・アルディ 赤

モノポールがこの価格 ¥3410

水曜日

「関西は飛行機」

なボク

「並ばない」万博

酷暑の中

入場するのに

20分

まず

タコ焼き ¥1000

そして

ガンダムっ

おおおー

カッコよかった

行列でない

パビリオンをハシゴ

バルト三国

ラトビアは

人と薬草が

テーマ

次は

カンボジアへ

手前ハンガリーは

1時間待ち

奥のコモンズへ行きます

小さなパビリオンが

集まる

「並ばない」場所

イースター島は

チリ

だったのかー

ワインもあった

スロベニア

ウクライナ

NOT FOR SALE

パリダカで

有名な

セネガル

ライオンと

戯れる

観光ツアーが

大人気

だそうです

セルビア館の

バーで

チェバピ(セルビアのケバブ)

1本 ¥480

戻って

ブラジル

ナンシー

愉快

3Dプリンターを使い

24時間で造った家

炎天下

大屋根リングの

日陰を移動します

唯一

予約できた

オランダのパビリオン

予約してるのに

30分待ち

内容は

はっきり言って

つまんなかったです

北欧館で

ニシンサンド ¥980

ハイネッケン ¥700

大屋根リング

登ります

歩きます

左は

人気のベルギー館

90分待ち

この日は

15万6000人と

多め

リングの

海側から

内側は

こんな感じ

疲れて

直行バスで帰る

大阪市焼却炉おされ

宿泊は

阿倍野

せっかくの大阪

ですから

たこ焼き

おビール

明石焼き

木曜日

夏パス

購入したもんで

この日は

入場に30分も

掛かった

(予約してるのにね・・・)

奇跡的

スペイン館と

オーストラリア館

サウジアラビア館

予約なしで

入れてラッキー

アゼルバイジャン館

だご並び

カフェのみ

お邪魔

桜紅茶 ¥700

郷土料理「プロフ(ピラフ)」を

アレンジした

おにぎり  ¥880

予約できた

三菱館はまあまあ

住友館に行きたかったナ

ぼっかけ焼きそば  ¥1500

韓国冷麺 ¥1500

マンゴーパフェ ¥1500


食べ物・飲み物は

泣きたいほど高額でした

最後に

ブラジル館に再訪して

終了

まーまー愉しかった

夏パス持ってるし

また行く?


帰りは電車

阿倍野まで40分


天王寺

たまたま入った

会津屋

たこやき発祥の店

だそうです

ソース無しは伝統らしく

小玉で

美味しかった

アベノハルカス

空中庭園

眺望良し

淀屋橋

大阪らしい

6車線の

一方通行

三田コート・ドール出身の

ラ・ボンヌターシュで

晩御飯

帰り道

たまたま

大阪天満宮の

天神橋祭り

やってました

きゅうりの一本漬け?

おいしかったです

豪快に作ってた

お好み焼き

立ち食い(笑)

学生気分で

楽しかったナ

金曜日

朝イチ帰りで

10時開店

ここのパン

おいしいですネ

木村屋酒店|熊本市新町にある酒屋

熊本市中央区新町2-12-31 | TEL 096-352-0835 | 営業時間 AM10:00 ~ PM7:00 | 定休日 水曜日・木曜日