CHRISTOPHER BARTH クリストファー・バート

ドイツ

ラインヘッセン州

アルツェイ村

最初に案内された

母屋は

見慣れている

エチケットの

デザインでした

いま

ここに引っ越そうと思って

自分で(DIY)リフォームしてるんだよ

お母さま

よく来たわねえ!

着物に感激されて

歓迎いただき

まず

母屋の隣

醸造場を

見せてもらう

2002年の

醸造も

終わって

今は

熟成中だよ

畑から

戻ってきて

あとで

バレルサンプルを

飲ませるからね

樽の中の

温度変化を

定期的に

記載してるそうです

小樽

中樽

ステンレスを

品種によって

使い分け

オーガニック蔵らしく

畑には電動カートで

行く事が多いそうです

畑に移動

アルツァイ村は

ラインヘッセンの南西に位置しており

ラインヘッセンでよく見られるレス土壌や

石灰岩土壌に加え

「メラフュール」(黒ヒン岩)という

火山性土壌が存在するるらしく

(一番わかりやすかった断面)

この痩せた土壌はブドウ樹の成長速度を抑えて

実がとても小さくなり

凝縮感と強調されたアロマがある

ワインができるそう


また

この火山性土壌と砂質及び石灰岩土壌の影響で

強いミネラルのニュアンスも出るらしいです

クリストファーが所有する主な畑は

アルツァイの西側にある区画「アルツァイァー・ローテンフェルツ」

斜面になっている畑の下部には

レス土壌がありピノ系品種が植えられ

(この丘は、戦時中の見張り台だったそう)

メラフュール(黒ヒン岩)が

存在する区画には

リースリング

村の西側には

巨大な石灰岩の岩盤の上に広がる

「ローマーベルグ」という畑があり

ここではリースリングと

シュペートブルグンダーが植えられてました

アルツァイの

西側にある村ワインハイムでは

泥灰土や赤土の上で

シルヴァーナーを栽培しているそうです

聞き違いと思うけど

「不耕起栽培」?

試しているとか

試したいとか

蔵へ戻って

2022年

仕込んだばかりの


タンクから

試飲

今回のナンシーは

片手に

スピッティング用バケツを

しっかり

シュペートブルグンダーは

(ドイツのピノノワール)

ナチュール生産者に多い

ブドウのアルコール醗酵から二酸化炭素を得る

セミ・マセラシオン・カルボニック醸造

①タンクに全房のままブドウを入れてフタをして

②自重でつぶれたブドウがアルコール発酵

③出てきた二酸化炭素ガスがタンク内を満たした状態で醸造するので

ボージョレーみたいな

フレッシュな香りと

渋みが少ないのにやや濃いめの色合いを

兼ね備えたワインができるそうです

その他

アンフォラ(素焼き土甕)からインスピレーションを

受けてビンで発酵させる方法もチャレンジしてるそうですが

「5回に4回は失敗だよ」

とのこと

バレル試飲が

終わって

お母さまがシルヴァーナの酵母で焼いたパン

自家農園製のサラダ

お庭で

食べながら

2019年

2021年

ヴィンテージを

ゆっくりとテイスティング

白は

上品なパインや白桃など

柔らかい南国系果実の香りが

立ち上り

滑らかな舌触りで

気が付いたら一本空けていた

というタイプ

この2本の

比較が

この日のハイライト

シルヴァーナ Silvaner 2020 

フルーア(シルヴァーナ) Fluhr Silvaner 2019

マール土壌の区画

果皮と果梗を付けたまま

14日間低温マセレーション

オークの古樽で発酵

醸造過程及び瓶詰め時に

SO2は無添加

2019年は

旨みしっかり凝縮感

2020年は

スッキリクリアなスイスイ系

バックラベルを見ると

アルコール度数は

2019年は

なんと10%

つまり

葡萄が持っている

本来の旨みを引き出せば

アルコール度数が低くても

味わいはボケない

ということを伝えたかったんだよ

とおっしゃってました

楽しい会食も

帰りの列車の時間が迫ってて

(逃すと3時間も待つことになる)

アルツァイ駅まで

送って頂く

(VWトゥアレグでした)

約束するよ

日本に行ったら

また会おうぜ

と言ってくれた

ナイスガイな

クリストファーでした


クリス、沢山時間を取ってくれて

ほんとうにありがとう!



木村屋酒店|熊本市新町にある酒屋

熊本市中央区新町2-12-31 | TEL 096-352-0835 | 営業時間 AM10:00 ~ PM7:00 | 定休日 水曜日・木曜日